「非実在青少年」規制を考える会で判ったこと。

>ぶっちゃけその場の雰囲気からすると、予想以上にずっと状況はヤバイみたいです。
このまんまだと十中八九この改正案は通ってしまいます。

>我々に何が出来るかといえば、その陳情の場で出た意見では
民主党の国会議員に陳情すること。
国会議員は児ポ法関連で事の次第を把握してる人が多いので、
その国会議員の方から都議に進言してもらうのが一番なんだそうで。

>それと、出来れば女性、それも子供のいる主婦からの意見は効果的だそうです。



海野蛍さんの日記より、以下、ご許可の上で転載致します。
【これからもし他にも転載したいという方がいましたら
自由にやっちゃって下さい。】由です。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1437548280&owner_id=435281

というわけで例の「青少年健全育成条例」改正、つまり「非実在青少年」の件で
某都議に陳情&「非実在青少年」規制を考える会で都庁に行ってきました。

陳情は翻訳家の兼光ダニエル真さんが発起人で、他の参加者に
あさりよしとお有馬啓太郎開田裕治・あや、玉置勉強井上純弌田巻久雄
森奈津子、葉月博規、研太郎、速水螺旋人、楯野恒雪、長谷円野上武志
山本夜羽音霜方降造足立淳、えずろく、真銅努、さなづらひろゆき清水清
藤田貴之、巫代凪遠、菊水、鳳翔伶、こいでたく永山薫(順不同、敬称略)、
そして自分。その他匿名希望含めると計32名。

民主の某都議に陳情したんですが、ぶっちゃけその場の雰囲気からすると、
予想以上にずっと状況はヤバイみたいです。
このまんまだと十中八九この改正案は通ってしまいます。
通ってしまった後の危機感はこの辺を読めば判るでしょうし、
http://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/togikai_eikyou.html
それに対する集会の内容に関してはこの辺にまとまってます。
http://togetter.com/li/9539

むしろ今問題なのは改正後の心配ではなく、いかに今の危機を乗り越えるか。
通ってしまったらどうなるって危機感もいいけど、
とにかくまずは条例を通してはならないという危機感を持たないと。
都議会内では民主、共産、生活者ネットで腹の探り合いをしてるらしく、
反自公が全然まとまってないっぽいです。
特に民主内に反対を云いづらい空気があるみたい。
民共生が全て反対に回らないとこの改正案は通ってしまいます。

というのも国会議員に比べて都議会議員はこの問題について不勉強だと
その陳情した某都議も認めてましたし、ぶっちゃけ都議会内ではこの条例改正が
表現の自由の侵害になるかどうかも把握してない都議が多い模様。
改正反対=児ポに賛成と取られるのを怖れてるみたいです。
ここで「某都議」という書き方をしなきゃならないとこからも、
民主内での反対派への空気が感じられます。

じゃあ我々に何が出来るかといえば、その陳情の場で出た意見では
民主党の国会議員に陳情すること。
国会議員は児ポ法関連で事の次第を把握してる人が多いので、
その国会議員の方から都議に進言してもらうのが一番なんだそうで。
それと、出来れば女性、それも子供のいる主婦からの意見は効果的だそうです。
改正反対=ロリコンという図式が根底にある人々ですから、
男性からの反対意見よりもそちらの方が聞き入れてくれるだろうという意味で。

とにかく、今週の木曜には改正案の是非が決まってしまいます。
あと三日で何が出来るかをまずは考えないと。
具体的な活動方法についてはここにまとまっています。
http://hijituzai.ehoh.net/
付け加えるなら、都議よりも都の国会議員に、
子供のいる女性が陳情するのが効果的。

環望さんの日記です。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1437518200&owner_id=169340

非実在青少年規制について
2010年03月15日17:48

僕は締め切り前で参加できなかったんだけど、今日「非実在青少年規制」に対する反対集会がおこなわれた。
その模様は知り合いの作家、井上純弌さんがblogでざっと語られているのだけれど、かなり深刻らしい。
http://blog.livedoor.jp/keumaya/
繰り返し申し上げますが、この「非実在青少年規制」は作家だけが圧迫される条例ではありません。
むしろ読者の方がダメージを受けかねないものです。なぜならこれは規制対象がポルノだけではないからです。

例えば「CROWS」。「BIOHAZARD」。「ONE PEACE」だってヤバいかもしれない。
規制する側の恣意的な判断で、つまり「自分はこの漫画、ひどいと思う」と思えば、規制できてしまう、という安直さがあるのです。

ご存知の方も多いでしょうが、以前僕はコンビニで売られるエロ漫画雑誌で連載しておりました。
その頃から規制は頻繁に行われていましたが、不思議だったのは規制の基準がやたらとブレること。
理由は簡単で、担当者が替わると規制もブレルのです。
男性が検閲(と、僕は呼んでいた)担当だと、まあ普通の常識的な規制なのですが、女性、それもポルノなどを毛嫌いしてる方が担当だと、それこそ「?」と言いたくなるくらい厳しかった。
全20ページの漫画に占める「裸のあるコマ」の割合までも言い立てて、規制される。

つまりこの国に於ける規制には明確な基準が存在しなくて、携わる人間の個人的常識、もっと言ってしまうと「好き嫌い」で決まってしまうのです。あまりに流動的で、不安定。
そのため出版社は最終的に自主規制という名の「逃げ」を打たざるを得なくなります。
ヤバそうなものは一切扱わない。
コンビニ漫画はどれを読んでも同じ内容になってしまった。
それを苦痛と感じながら描いてる作家も少なくないと思います。
僕がエロ漫画から撤退したのもこれが理由の一つだったからです。
同じ事が一般漫画や、ゲーム、アニメで起きるかもしれない。これも問題の一つです。

何よりも納得いかないのは、誰とも知らない人から、自分が好きな作品を「読むに耐えない規制すべきもの」ときめつけられ、奪われるということ。
人間の社会はお互いの好き嫌いを許容し合う多様性こそが命だと信じます。
そして言論、出版の自由はその多様性を支える最も大きなファクターです。
規制が必要なら話し合い、解決すべきだ。一方的に決めつけていいものではない。

ながながと書きましたが、もしこれを読まれた読者の方は何か発言をお願いしたい。
他人事ではありません。あなたの好きな作品を守るため。
誰に何を発言すべきか、に関しては先ほどの井上純弐氏のblogにて具体的に書かれています。
http://blog.livedoor.jp/keumaya/

僕も少年画報社を始めとする出版社の抗議文書に連名で署名する事にした他、何人かの議員に手紙を書いてみようと思っています。 

何しろ時間がない。
後で後悔したくない。

その他参考
野上武士氏「Firstspear.com」《残り100時間で出来ること(緊急)》
http://nogami.firstspear.com/
条例反対のメンバー
http://twitpic.com/18ov0i
http://twitpic.com/18oqqz


さて、わたくし、この件で、議論めいたことをしておりますのですが。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1434075972&owner_id=3472200&comment_count=71

俺は、ファシズムに陥っているそうだ。
いや、もう、やんなっちゃうなあ。


>ぶっちゃけその場の雰囲気からすると、予想以上にずっと状況はヤバイみたいです。
このまんまだと十中八九この改正案は通ってしまいます。

>我々に何が出来るかといえば、その陳情の場で出た意見では
民主党の国会議員に陳情すること。
国会議員は児ポ法関連で事の次第を把握してる人が多いので、
その国会議員の方から都議に進言してもらうのが一番なんだそうで。

>それと、出来れば女性、それも子供のいる主婦からの意見は効果的だそうです。



海野蛍さんの日記より、以下、ご許可の上で転載致します。
【これからもし他にも転載したいという方がいましたら
自由にやっちゃって下さい。】由です。

                                                                                                                              • -

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1437548280&owner_id=435281

というわけで例の「青少年健全育成条例」改正、つまり「非実在青少年」の件で
某都議に陳情&「非実在青少年」規制を考える会で都庁に行ってきました。

陳情は翻訳家の兼光ダニエル真さんが発起人で、他の参加者に
あさりよしとお有馬啓太郎開田裕治・あや、玉置勉強井上純弌田巻久雄
森奈津子、葉月博規、研太郎、速水螺旋人、楯野恒雪、長谷円野上武志
山本夜羽音霜方降造足立淳、えずろく、真銅努、さなづらひろゆき清水清
藤田貴之、巫代凪遠、菊水、鳳翔伶、こいでたく永山薫(順不同、敬称略)、
そして自分。その他匿名希望含めると計32名。

民主の某都議に陳情したんですが、ぶっちゃけその場の雰囲気からすると、
予想以上にずっと状況はヤバイみたいです。
このまんまだと十中八九この改正案は通ってしまいます。
通ってしまった後の危機感はこの辺を読めば判るでしょうし、
http://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/togikai_eikyou.html
それに対する集会の内容に関してはこの辺にまとまってます。
http://togetter.com/li/9539

むしろ今問題なのは改正後の心配ではなく、いかに今の危機を乗り越えるか。
通ってしまったらどうなるって危機感もいいけど、
とにかくまずは条例を通してはならないという危機感を持たないと。
都議会内では民主、共産、生活者ネットで腹の探り合いをしてるらしく、
反自公が全然まとまってないっぽいです。
特に民主内に反対を云いづらい空気があるみたい。
民共生が全て反対に回らないとこの改正案は通ってしまいます。

というのも国会議員に比べて都議会議員はこの問題について不勉強だと
その陳情した某都議も認めてましたし、ぶっちゃけ都議会内ではこの条例改正が
表現の自由の侵害になるかどうかも把握してない都議が多い模様。
改正反対=児ポに賛成と取られるのを怖れてるみたいです。
ここで「某都議」という書き方をしなきゃならないとこからも、
民主内での反対派への空気が感じられます。

じゃあ我々に何が出来るかといえば、その陳情の場で出た意見では
民主党の国会議員に陳情すること。
国会議員は児ポ法関連で事の次第を把握してる人が多いので、
その国会議員の方から都議に進言してもらうのが一番なんだそうで。
それと、出来れば女性、それも子供のいる主婦からの意見は効果的だそうです。
改正反対=ロリコンという図式が根底にある人々ですから、
男性からの反対意見よりもそちらの方が聞き入れてくれるだろうという意味で。

とにかく、今週の木曜には改正案の是非が決まってしまいます。
あと三日で何が出来るかをまずは考えないと。
具体的な活動方法についてはここにまとまっています。
http://hijituzai.ehoh.net/
付け加えるなら、都議よりも都の国会議員に、
子供のいる女性が陳情するのが効果的。

                                                                                                                      • -

環望さんの日記です。

                                                                                                                        • -

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1437518200&owner_id=169340

非実在青少年規制について
2010年03月15日17:48

僕は締め切り前で参加できなかったんだけど、今日「非実在青少年規制」に対する反対集会がおこなわれた。
その模様は知り合いの作家、井上純弌さんがblogでざっと語られているのだけれど、かなり深刻らしい。
http://blog.livedoor.jp/keumaya/
繰り返し申し上げますが、この「非実在青少年規制」は作家だけが圧迫される条例ではありません。
むしろ読者の方がダメージを受けかねないものです。なぜならこれは規制対象がポルノだけではないからです。

例えば「CROWS」。「BIOHAZARD」。「ONE PEACE」だってヤバいかもしれない。
規制する側の恣意的な判断で、つまり「自分はこの漫画、ひどいと思う」と思えば、規制できてしまう、という安直さがあるのです。

ご存知の方も多いでしょうが、以前僕はコンビニで売られるエロ漫画雑誌で連載しておりました。
その頃から規制は頻繁に行われていましたが、不思議だったのは規制の基準がやたらとブレること。
理由は簡単で、担当者が替わると規制もブレルのです。
男性が検閲(と、僕は呼んでいた)担当だと、まあ普通の常識的な規制なのですが、女性、それもポルノなどを毛嫌いしてる方が担当だと、それこそ「?」と言いたくなるくらい厳しかった。
全20ページの漫画に占める「裸のあるコマ」の割合までも言い立てて、規制される。

つまりこの国に於ける規制には明確な基準が存在しなくて、携わる人間の個人的常識、もっと言ってしまうと「好き嫌い」で決まってしまうのです。あまりに流動的で、不安定。
そのため出版社は最終的に自主規制という名の「逃げ」を打たざるを得なくなります。
ヤバそうなものは一切扱わない。
コンビニ漫画はどれを読んでも同じ内容になってしまった。
それを苦痛と感じながら描いてる作家も少なくないと思います。
僕がエロ漫画から撤退したのもこれが理由の一つだったからです。
同じ事が一般漫画や、ゲーム、アニメで起きるかもしれない。これも問題の一つです。

何よりも納得いかないのは、誰とも知らない人から、自分が好きな作品を「読むに耐えない規制すべきもの」ときめつけられ、奪われるということ。
人間の社会はお互いの好き嫌いを許容し合う多様性こそが命だと信じます。
そして言論、出版の自由はその多様性を支える最も大きなファクターです。
規制が必要なら話し合い、解決すべきだ。一方的に決めつけていいものではない。

ながながと書きましたが、もしこれを読まれた読者の方は何か発言をお願いしたい。
他人事ではありません。あなたの好きな作品を守るため。
誰に何を発言すべきか、に関しては先ほどの井上純弐氏のblogにて具体的に書かれています。
http://blog.livedoor.jp/keumaya/

僕も少年画報社を始めとする出版社の抗議文書に連名で署名する事にした他、何人かの議員に手紙を書いてみようと思っています。 

何しろ時間がない。
後で後悔したくない。

                                                                                                                        • -

その他参考
野上武士氏「Firstspear.com」《残り100時間で出来ること(緊急)》
http://nogami.firstspear.com/
条例反対のメンバー
http://twitpic.com/18ov0i
http://twitpic.com/18oqqz


さて、わたくし、この件で、議論めいたことをしておりますのですが。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1434075972&owner_id=3472200&comment_count=71

俺は、ファシズムに陥っているそうだ。
いや、もう、やんなっちゃうなあ。